第七回 歌舞伎伝統文化保存会 研修発表会![]() がうん セミナーの日にちを勘違いしていました… 最近どうも抜けている ので、思い切って国立劇場まで行っちゃって 歌舞伎座イヤホンガイドで中村芝のぶちゃんが宣伝していた「歌舞伎伝統文化保存会研修発表会」へ出かけてまいりました。 本公演では普段脇役などをやっている,歌舞伎研修所卒業生のみなさんの晴れ舞台です。 やー!勘違い万歳! いけてよかった!! ■絵本太閤記 尼崎閑居の場■ 子の武智(明智)光秀の謀反を母・皐月はとおく尼崎で嘆いています 孫の十次朗もそういう親父を持ったため戦にいかねばならず、許婚の初菊との固めの杯が、どうやら今生の別れとなりそうな模様です …みたいなかんじ?光秀のバカ親父っぷりが泣けますね いやはや 開演前に芝翫さんが「お目まだるい所も多々ございましょうが」とかいってましたが やっぱり研修会なんだったってプロの方のやる研修会ですね とくに十次郎役の芝のぶちゃんは、「女形じゃないの?」とか思いましたが かなりよかった! ていうか、ふつうにこの役やってもいいんじゃないかと…? 中村屋舞踊公演のとき、三味線と唄が微妙だった気がするのですが、今回はそれも◎でした。竹本義太夫の充実は、改めて重要なのだなと思います。 この絵本太閤記は当月国立劇場で公演中なので、本公演の方も見てみたいなと思った。二十六日までか…むりかな…(泣) ■君が代松竹梅■ 素踊りで、とても華やかでステキでした 道成寺っぽいところ(振り鼓だっけ)とかもありました。いいねえ舞踊は 華やかに終わるのもイイ感じ 君が代松竹梅のあとに、出演者のみなさんがご挨拶(!)をしてくれました ぬおー なんだかとても暖かい感じでよろしかったです。いいなあこういうの 橋之助丈がとても良いさばきっぷりでおもしろかった(笑) かっこいー それにしても、当然の如くオール男性陣の中、芝のぶちゃんはひとり紅一点のようだった… *** 公演もよかったですが、さらに嬉しかったのは ロビーに普通に弥十郎さんがいたことですよ!!! び びびった…… 椅子でむしゃむしゃ弁当を食べてたら三メートル先にたってましたよ 声をかけるどころかなんか顔も上げられませんでしたよ ぉぉお 獅童さんもいらっしてましたよ すごいや ■
[PR]
by lowoolong
| 2005-11-23 01:36
| 歌舞伎
|
カテゴリ
以前の記事
2006年 09月
2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
検索
タグ
映画(1)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||